▼むしずが走る──「人格の完成」はどこに & 誰か助けてくだされ(私には手に余る教育再生会議)

もお、反省力は皆無。人間力に必要かつ欠けているのは反省する力ではないのか。


10月25日の会議は、まぁ、雑談かと思っていたが……。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/1bunka/dai1/sankou.pdf



第1回学校再生分科会 第1回規範意識・家族・地域教育再生分科会 議事次第 平成18年11月8日(水)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/1bunka/dai1/1gijisidai.html

以下抜粋
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/1bunka/dai1/sankou.pdf

第1回教育再生会議の総理挨拶における検討要請事項

教育の目的は、志ある国民を育て、品格ある国家、社会をつくることである。家族、地域、国、そして命を大切にする、豊かな人間性と創造性を備えた規律ある人間の育成に向け、「教育再生」を国政の最重要課題の一つと位置づけ取り組む考え。
教育再生の最終的な大目標として、すべての子どもに高い学力と規範意識を身につける機会を保障すること、そして、そのために、公教育の再生や、家庭・地域の教育力の再生が重要。

①質の高い教育を提供し、学力の向上を図る方策の検討

  • 必要な授業時間数を十分確保し、基礎的な学力を確実に身につけさせること
  • 教員の質の向上に向けた教員免許の更新制度の導入
  • 外部評価を含めた学校評価制度の導入

規範意識や情操を身につけた、「美しい人づくり」のための方策の検討

  • 体験活動や奉仕活動、読書に親しむことにより、人間性や社会性を磨くこと
  • 基本的な生活習慣を身につけ、学校の規律を確立すること
  • 我が国の伝統や文化について学ぶこと

③家庭や地域の教育力を高め、「家族、ふるさと、このすばらしきもの」と思えるよう、地域ぐるみの教育を再生するための方策の検討

  • 子どもを育む家庭や地域の大人の在り方、すなわち、子育てや働き方、企業の在り方なども含め、政府全体、社会全体として取り組むべき事項の検討

④21世紀の日本にふさわしい教育体制を構築し、美しい国づくりを実現するため、幅広い視野からの教育再生のための抜本的施策の検討

いじめの責任を学校と教師にのみなすりつける

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/1bunka/dai1/1gijiyoushi.pdf
控えようと思っていたが、少々突っ込んでみたりしてみたり。

第1回教育再生会議第1、第2合同分科会議事要旨
日時:平成18年11月8日(水)8:30〜10:30
……
(葛西委員 東海旅客鉄道株式会社代表取締役会長)

いじめの問題については、責任をはっきりさせることが重要。……いじめについても先生・学校に一義的に責任があることを明確にする必要がある。……一義的には学校の責任である。問題の焦点をはっきりさせておく必要がある。

車内犯罪は車掌のせいか?
……
(門川委員 京都市教育委員会教育長)
……京都ではプロジェクトを発足して指導力不足教員を徹底的に研修し、改善されなかった教員をこの10年間で121人、この5年間で86人を辞めさせた。ダメな人をやめさせることは大事……
ただし、京都市では教員でなければ犯罪を犯すまでやめさせられることはない。
……
(小宮山委員 東京大学総長)
教師の質の向上が重要。教員の質としては、人間力と学力である。
……
(海老名委員 エッセイスト)
公立と私立で大きな違いがある。公立の高校で授業もままならない様子を目の当たりにした。
こうした状況の背景には親の教育に問題がある。戦前の修身、徳目を教えなくてはいけない。生徒のみならず、先生自らも学ばなくてはいけない。修身、徳目、道徳を復活させて欲しい。
……
小谷実可子委員 スポーツコメンテーター)
いじめの問題に関係するが、まずは家庭における教育が1番。学校に入る前に自分の子どもがいじめない子・いじめられない子になるようにしっかり家庭で育てることが必要であるという認識を親にもたせることが必要。
……
(門川委員)
規範意識については、子どもは大人の背中を見て育っており、親、教師、地域等、大人社会体が規範意識を子どもに行動で見せることが重要。京都では子どものためにまず大人が規範
識を高めようと、「子どものための市民憲章」を定める取り組みを市民ぐるみで行っている。
破廉恥逮捕者を量産している京都市のオマエが言うな!
……
(海老名委員)
家庭教育の問題として、家庭内で挨拶ができない子どもが多い。
親の愛情を多く含んだ幼児言葉を無くしたのが問題。また、挨拶をきちんとすれば、親子の会話は自然と生まれてくるはずであり、親子の断絶というような状況にはならないはずである。
おはよぉごじゃいまちゅぅ〜って、他人の家庭のことを熟知しているのかこの人は。どうして他人の家庭の挨拶にまで指図をしようとするのかこの人は。
……
(浅利委員 劇団四季代表・演出家)
放課後子どもプランに演劇を取り入れていただきたい。
基本的に自分のことしか考えていない
……

再生いらん。
誰か、もっと系統的にこの議事録に突っ込みを入れてくれないだろうか。疲れてしまう。