2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

▼成果主義賃金制度

文言を約してある。 増殖する拝金人間、きしむ職場関係 心理学者デシによると、成果に応じて金銭的報酬が与えられると、その人の仕事に対する興味が低下するという。 1990年代の長い不況期に、多くの企業は年功人事制度を捨て、成果主義人事制度を採り入れた…

▼注目される大阪府知事の発言など

10日の大阪府議会で、橋下知事が共産党に対して、言いたいことがあったら多数派をとってからにしろと言ったとか。 大阪府議会議事録はここなので、楽しみです。 また部落解放同盟について、どういう脈絡かわかりませんが、必死こいて擁護したとのこと。これ…

▼正規雇用の拡大、請負・派遣の規制強化こそ

<福田首相>経営側に異例の「賃上げ要求」 内閣メルマガで 3月6日10時58分配信 毎日新聞 福田康夫首相は6日配信の福田内閣メールマガジンで「今こそ改革の果実が給与として国民、家計に還元されるときだ」と指摘し、春闘が本格化している中、経営側に異例…

▼軍事力とか強化している場合か? 中国

中国貧困物語 日曜日はNHKスペシャルがあって、中国貧困物語だったので、自分は見ないで家人に視聴せしめた。 抜粋 008年3月2日(日) 午後9時00分〜9時49分 総合テレビ 激流中国 上海から先生がやってきた 〜貧困の村で〜 経済成長のかげで、およそ6000万人…

▼社会教育の分野でも基本的人権蹂躙の思想統制か、それとも場違いなのは九条の会?

ローカルニュース 護憲は「一方的主張」/箱根町教委が九条の会施設利用に制限 社会 2008/03/03 平和憲法を守ろうと結成された箱根町の住民団体「箱根九条の会」が町施設を借りる際、グループ名を名乗らずに活動せざるを得なくなっていることが、二日までに…