2007-01-06から1日間の記事一覧

▼こういう書き方には弱い

こういう書かれかたをすると、ついつい読んでしまうのはなぜか。 例としては稚拙すぎるのは承知。 巷では事象Aに関わってCがDしたことが話題になっている。事象AについてはAのA'への変化というのが通説だが、単にAがA'になったのではない。Bへと本質的転換を…

▼現代国家の変容?

話を住専問題にもどそう。この問題にはもうひとつ示唆的なことがある。それは、公的資金の投入によって不良債権の処理がなされたときに、検察が住専を摘発したことだ。 なぜその摘発がなされたのかといえば、それは「乱脈融資をおこなった金融機関を救済する…

▼現代帝国主義

「交差する領域」より抜粋 現代の覇権国家は、かつての帝国主義とは異なり、みずからの経済的利益を増大させるために「周辺」地域の土地をみずからの主権のもとに併合するようなことはしない。そうではなく、各国家の領土主権をいったんは認め、そのうえでみ…

▼辞めないあなたが雇用不安を増し、格差社会の原因

ルールなき雇用制度が格差をなくす 夜明け前の独り言 水口洋介: 読書日記「脱格差社会と雇用法制」福井秀夫・大竹文雄編著 http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/2006/12/post_5403.html 「これはひどい」というタグを用いたくなるね。 中身…

▼200以上の戦争を宣戦布告無しで──アメリカ──

1月5日の「しんぶん赤旗」に掲載されている映画監督山田洋次氏と対談しているアーサー・ビナード氏によれば、アメリカ合衆国はその憲法に、議会を通じて宣戦布告する義務を謳っているにもかかわらず、第二次世界大戦後200以上の戦争(武力紛争?)に、宣戦布…

▼岸本裕史氏 逝く

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E6%9C%AC%E8%A3%95%E5%8F%B2 WikiPediaにはもう掲載されていた。 ブルーナーか誰かを理論的背景として援用。 100マス計算を始め、「落ちこぼれ」をなくす授業で勝負して、そのことでクラスや学校の「荒れ」を立て直…