▼資料:国民精神総動員

あとで読んだり、関連して調べたりするために。

http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/kensaku/nenpyo.html

大原デジタルライブラリー 大原クロニカ 『社会・労働運動大年表』データベース で検索したものの抜粋

精神・思想

1892.9.- 伊藤為吉ら,職工社会改良・自立精神涵養をめざし職工軍団結成(東京・神田).
1906.6.9 牧野伸顕文相,学生の思想風紀取締に関する訓令で社会主義防止を指示.
1908.9.29 文部省,学生生徒の風紀取締りの強化を通牒(読書傾向,同人雑誌の編集の統制などを指示).
1908.12.1 軍隊内務書改定.攻撃精神・家族主義を強調.
1914.8.- 警保局,参戦後の取締対策として,〈危険思想抱持者に対する注意〉を通牒.
1917 《大阪毎日新聞》,この年の労働争議増加原因として,大戦による会社の利益増大,物価騰貴にかかわらず賃金が低いこと,労働者の権利思想の目覚めなどを指摘.
1919.3.- 内務省,民力涵養五大要綱を各地方長官に発し,国家観念・協同調和・勤倹力行精神の養成等を目的とする民力涵養運動を開始.
1919.7.14 警保局,思想団体・研究団体を視察対象とする旨通牒.
1920.2.7 思想団体聯盟,思想問題及森戸問題大演説会を開催(2500人).
1921.2.21 協調会,第1回労務者短期講習会開催.官業工場の労働者70人に合宿による精神修養的訓練.
1921.4.1 協調会,《人と人》創刊(労働者向けに労資協調思想の普及をはかる月刊誌).
1922.10.14 内務省警保局,各地の水平社について,要注意思想団体として調査を指示.12.13水平社取締りを指示し,水平運動の体制内化を企図
1923.5.28 文部省,某中学校生徒303人の善悪観調査結果を発表.ストライキ・デモクラシーを悪とする者多し.
1923.11.10 国民精神作興に関する詔書発布(国民教化を企図).
1926.5.29 文相,全高校・高専校長に,読書会禁止,社会思想研究禁止,禁書指定,学外演説会等の禁止を内訓.
1928.4.17 文部省,各大学・高校に〈思想善導〉の趣旨徹底の訓令.国体思想の注入・非国体思想からの隔離を指示.
1928.4.25 尾崎行雄提出の思想国難案,衆議院で可決.共産主義に対し刑罰のみでなく〈悪思想〉発生の素たる環境改善の必要を説く.
1928.5.26 司法省,思想係検事事務分掌規準設置.7.24思想係検事33人を配置.9.17初の全国思想係検事会同.
1929.5.- 広島逓信局,思想善導係を新設.
1929.7.2 浜口雄幸内閣成立.7.9 10大政綱発表.国民精神作興・社会政策の確立等を政治目標として提示.
1928.8.1 文部省,第1回思想問題講習会(高等小学校教員対象)を開催.
1928.10.30 文部省,学生思想対策を任務とする学生課設置.各大学・高校に学生・生徒主事を配置.この月《思想調査参考資料》(5輯より思想調査資料)刊行.
1929.10.上 文部省,高専以上の学校教授より〈マルクス主義批判〉の論文を募集.
1929.12.26 憲兵司令部内に思想研究班設置.
1930.1.13 文部省,学生思想善導の具体策決定.指導教官制,マルキシズム批判力培養の講義拡大,環境改善(学生会館設置),体育奨励など.
1930.12.11 文部省,私立大学総長学長協議会を初開催.学生思想問題を協議.
1930.7.1 文部省,大学・高専の学生主事対象に思想講習会を開催(1週間).
1931 学生生徒(中等学校以上)の左傾思想事件のピーク,395件,学校処分991人.
1931.7.7 学生思想問題調査委員会(文部省設置)第1回会合.
1932.11.- 国司法保護事業協議会,思想犯釈放後の保護方法につき答申.
1932.5.2 文部省学生思想問題調査会総会,左翼学生対策を決定.
1932.8.23 国民精神文化研究所官制公布.
1932.12.26 思想犯人ニ対スル留保処分取扱規定訓令(留保処分を公式化).この年の留保処分は前年67人から一挙に717人となる.
1933.4.11 閣議思想対策協議委員会設置を決定.9.14同委員会,思想取締対策具体案を決定.
1933.4.11 内務省,思想対策根本策7項目,4.12左右両翼の直接取締8項目を決定(治安維持法の拡大適用など).
1933.7.8 司法省,思想判事配置方針を決定.
1933.7.8 文部省,陸海軍省等との共同編集パンフレット《非常時と国民の覚悟》を全国の学校,教化団体に配布.
1933.7.14 閣議報告,教育・宗教ニ関スル具体的方策案
1933.7.28 松本学(警保局長),思想運動組織として日本文化聯盟結成.9.19傘下団体として日本労働聯合(町田辰次郎・小林五郎・神野信一ら)結成.
1933.8.15 閣議思想善導方針具体案を決定.
1933.9.15 閣議,不穏思想予防鎮圧取締強化方針を決定(忠孝批判の取締りなど).
1933.10.2 文部省,思想問題研究会設置を地方長官あて通牒.
1933.12.9 陸海軍両省,最近の軍部批判は軍民離反を策すものと批判.
1934.2.11 日本文化協会(国民精神文化研究所の協力機関)発足.
1934.4.3 全国小学校教員精神作興大会,皇居前に3万5千人参加し開催.
1934.4.25 思想検事増員,全国の地裁に各1人配置.
1934.5.- 警察本部長会議,国家観念の強い警察官錬成のため警察精神作興を提唱.
1934.5.7 政府,左右運動掃滅,社会不安解消のため思想対策協議委員会再開を決定.
1934.6.1 文部省に思想局設置(学生部の拡充).
1934.7.- 司法省刑事局,《思想月報》第1号刊行.
1934.8.- 法政大学,〈思想不穏〉を理由に文学部教授戸坂潤を解職.
1935.1.- 国民思想研究所創立.転向者による思想研究機関.9.6機関誌《転生》創刊.’36.3.1《国民思想》と改題.
1935.2.7 日本精神作興歌当選者決定.
1935.3.21 日本婦人の精神作興を目的に日本婦人聯盟結成(会長徳富蘇峰).
1935.5.14 警察精神作興運動の具体化として内務省警保局高等課廃止.
1935.9.- 昭徳会創立.思想犯の〈保護団体〉.会長は司法次官.’30年にかけ全国各地の保護観察所支部設立.
1935.9.3 高等学校規程改正公布.思想関係で放校処分された生徒のうち転向者の再入学を許可.
1935.10.20 転向〈赤化教員〉に第1回思想講習会開催.
1935.10.26 閣議,法制・文教・臨時産業各審議会と思想対策協議委員会廃止を決定.内閣審議会に統合.12.29廃止.
1935.11.18 文部省,国体明徴・日本精神涵養のため教学刷新評議会設置.
1936.4.28 教学刷新特別委員会(内閣審議会内),日本精神に基づく文教刷新の答申.
1936.5.29 思想犯保護観察法公布.11.20施行.
1936.12.12 朝鮮総督府保護観察所官制・朝鮮思想犯保護観察令各公布.
1937.7.21 教学局官制公布(文部省思想局を拡大再編).
1937.8.24 閣議国民精神総動員実施要綱決定.10.12国民精神総動員中央聯盟結成.
1937.9.- 松本学ら,日本文化中央聯盟結成.国民精神総動員運動に呼応.
1937.9.16 内務大臣,有力10雑誌社社長を招き,国民精神総動員運動の協力を要請.
1937.9.21 国労働農民同志会,日中戦争勃発に際し,国民思想の総動員,応召家族の救援等を関係組合に達示.
1937.10.1 全農,国民精神総動員中央聯盟に参加.
1937.10.24 思想保護聯盟,転向者を中国戦線へ送る.
1938.1.- 国民精神総動員資料《国民精神総動員と小学校教育》刊.
1938.2.11 海員組合・海員協会・船主協会,海上国民精神総動員大会を開催.3.24海上3団体,日本精神発揚をかかげた海上国民精神総動員聯盟を結成.
1938.2.25 国民精神総動員中央聯盟,家庭報国3綱領,実践14要目発表.
1938.4.17 郵船明朗会,国民精神総動員船員大会を開催.
1938.4.2 閣議,国民精神総動員実践要綱を決定(部落会,町内会を基盤とする).
1938.5.26 米下院,非米活動調査委員会設置.
1938.7.6 第1回内政会議7.29政府,精神総動員計画は内政会議で行うと決定.
1938.11.7 国民精神作興週間はじまる.
1939.2.1 東京市帝国更新会思想部,転向者の大陸進出のためロシア語講座開講.
1939.2.9 閣議,国民精神総動員強化方策を決定.3.28国民精神総動員委員会官制公布.
1939.3.11 中国国民政府,国民精神総動員綱領を公布.
1939.3.28 市川房枝・竹内茂代,国民精神総動員委員会に参加.
1939.4.1 日本製鉄,社是制定.戦時体制下の労働の基本的精神を明示.
1939.5.2 全国産業組合大会,産業組合員精神綱領・協同主義経済組織確立を決議.
1939.5.7 婦選獲得同盟第15回総会.国民精神総動員運動の徹底など決定.
1939.6.16 国民精神総動員委員会,料理屋・カフェー等の営業時間短縮,学生の長髪禁止,パーマ廃止など決定.
1939.7.28 文部省,各県に思想対策研究会設置を決定.
1939.7.4 国民精神総動員委員会,早起き励行,報恩感謝等の〈生活刷新案〉決定.
1940.4.23 国民精神総動員中央聯盟解散.4.24国民精神総動員本部結成.
1941.12.21 内務省,全国水平社を思想結社と認定し取締方針を決定.
1942.7.7 閣議,〈官庁・自治団体・学校其の他公的団体に就職せる思想犯前歴者の措置〉決定(左翼分子排除).
1940.10.- 国民精神総動員朝鮮聯盟,国民総力朝鮮聯盟と改称,官製運動一元化.
1940.10.23 政府,文化・思想団体の政治運動禁止の方針を決定.
1945.10.15 治安維持法廃止・思想犯保護観察法廃止.11.21治安警察法廃止.
1945.4.20 厚生省,勤労者(工員)給与制度指導要領を作成.生活賃金思想に立脚,工員の月給制を提唱.
1945.11.28 自由法曹団,思想犯検挙者の没収図書取返し運動実施を決定.11.29岡林辰雄・梨木作次郎代表ら,警視庁に没収図書の返還方を申し入れ.
1946.7.26 日本青年館,地域の青年団運動幹部養成のための青年思想問題研究会を開催(〜7.29).
1946.9.- 日本産業労働調査局,’45年12月から実施の生産管理・労働者思想動向調査を終了.戦後労働運動に関する初の包括的な調査.
1946.10.9 マッカーサー,検事局の《アカハタ》編集者に対する不敬罪却下は新憲法の精神に合致と声明.
1946.12.1 憲法普及会結成(会長芦田均).日本国憲法の精神の普及徹底と新憲法施行記念事業の推進.全都道府県に支部組織を結成.’47.12.31解散.
1949.10.6 日本学術会議,学問・思想の自由について政府に勧告.
1949.4.4 大河内一男ら学者文化人29人,政府の非日活動委員会設置に対して〈思想的自由の抹殺〉と反対の声明書発表.
1950.2.9 米,マッカーシー上院議員国務省内に多数の共産主義者がいると演説(マッカーシー旋風).
1951.1.- 知識人の会幹事会,〈思想と言論の自由に関して〉の声明発表.
1951.9.27 経団連総会,〈自立精神の作興に関する決議〉を可決(生産性向上など).
1956.11.5 雑誌《思想》特集〈大衆社会〉.大衆社会論を提起.
1956.2.- 日高六郎,〈異った学問的立場の協力〉(《思想》2月・4月号)でマルクス主義に問題を提起.
1958.10.16 日本政治学会,警職法に反対声明.10.18文芸家協会,YWCA,写真家協会も.10.24日本学術会議,〈学問・思想の自由を守る声明〉を発表.
1958.12.- 向坂逸郎,雑誌《社会主義》論文で〈社会党におけるたましい〉(社会主義革命の精神)の意義を強調.党内抗争が激化.
1959.1.10 思想の科学研究会編《転向》上(’60.2.20中,’62.4.20下各刊行).
1960.7.- 思想の科学》緊急特集号〈市民としての抵抗〉.
1960.11.17 陸上自衛隊,旧軍人勅諭にかわる〈精神教育教範要項〉発表.
1965.3.1 学術会議学問・思想の自由委員会,〈教科書問題に関するシンポ〉開催.
1966.4.27 学術会議の学問・思想の自由委員会,〈建国記念日問題〉シンポジウム開催.10.19 2月11日は不適当と報告,学術会議総会これを承認.
1967.12.1 大阪市議会自民党議員団,〈市立大学の偏向教育調査特別委〉設置,教授の思想調査を決定.
1970.2.11 紀元節〉問題連絡会議・教科書検定訴訟を支援する全国連絡会議共催,戦争準備の思想攻勢に反対する中央集会.
1971.4.23 日本学術会議,〈学問と思想の自由を守る決意〉発表.