▼少子化対策としての「体験」推進?

少子化社会白書に「体験」推進の記述あり。
平成18年版 少子化社会白書(本編<HTML形式>)の章立てをご覧あれ。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2006/18webhonpen/index.html


まぁ、少子化対策というわけではなさそうである。でも少子化社会白書に書くようなことなのか。

第1部 新しい少子化対策の推進
 第1章 少子化の現状

 第2章 新しい少子化対策の決定
  第1節 新しい少子化対策の検討

  第2節 新しい少子化対策の概要と今後の取組の方向

 第3章 子どもの成長に応じた子育て支援
  第1節 妊娠・出産・乳幼児期から未就学期まで

  第2節 小学生・中学生・高校生・大学生期まで

  第3節 その他の重要な対策

 第4章 働き方の改革
  第1節 働き方の現状と課題

  第2節 企業における働き方の改革

  第3節 働き方の改革に向けての国民運動

 第5章 社会全体の意識改革
  第1節 社会的な意識改革の必要性

  第2節 社会全体の意識改革のための今後の取組

第2部 少子化社会対策の具体的実施状況
 第1章 若者の自立とたくましい子どもの育ち
  第1節 若者の就労支援に取り組む

  第2節 奨学金の充実を図る

  第3節 体験を通じ豊かな人間性を育成する


   1 豊かな人間性を育むための奉仕活動・体験活動の推進

 近年、少子化の進展、家庭や地域社会の教育力の低下などの様々な問題が指摘される中、特に、子どもたちの精神的な自立の後れや社会性の不足が顕著になっている。
 このことから、次世代を担う子どもたちが、規範意識や社会性、他人を思いやる心などを身に付け、豊かな人間性を育むよう、発達段階などに応じた様々な奉仕活動・体験活動の機会を充実させることが求められている。

   (1)地域や学校における奉仕活動・体験活動の推進
   (2)文化活動を中心とした体験活動の推進
   (3)自然とのふれあいの場や情報提供等
   (4)農林水産業の体験
   (5)都市と農山漁村との交流体験
   (6)子どもの遊び場の確保

  第4節 子どもの学びを支援する
 第2章 仕事と家庭の両立支援と働き方の見直し

 第3章 生命の大切さ、家庭の役割等についての理解

 第4章 子育ての新たな支え合いと連帯

付録
 付録1 少子化社会対策基本法(平成15年法律第133号)
 付録2 少子化社会対策大綱
 付録3 少子化社会対策大綱に基づく重点施策の具体的実施計画について(子ども・子育て応援プラン)
 付録4 新しい少子化対策について
 付録5 基礎データ